ドローン操縦士は職業としていつまで存在し得るのか




ドローンの需要や関心は日に日に高まっている昨今。
操縦士が足りないなんていう情報もテレビでチラホラ。
災害現場での活用や、物資の調達が困難な人達に向けた長距離配達サービスも試験的に始まり、今後ドローンの活用は必要不可欠なものとなって行くことは明らかだ。

僕もドローンは以前使っていた。
それもPhantom2がまだ第一線で活躍していて、現役だった頃の話。
今や進化は瞬く間に進み、phantom4 proやInspire2にまで来ている。

ドローン操縦士は職業として今後も存在し得るのか

最近特に気になっているのは、ドローン操縦士という職業だ。

ドローンを飛ばすには今現在で、運転免許のように国が定めた公的な資格は必要とされていない。
しかし、商用で活用しようとした場合には飛行許可の申請が必要だ。
趣味として飛ばす場合でも、機体が200gを超えていて、飛行許可が必要なエリアを飛ばす場合には当然ながら申請が必要。

その申請も、経験や技術のない人がいきなり申請してすんなり通る事はない。
ある程度の時間のフライト経験や、民間団体の発行する資格が有利に働く。

操縦士になるには

これはググって貰えば、僕が書くより詳しい事は沢山出てくるし、いくらでも情報は出てくるので、あえてここでは書かないけど、ある程度お金がかかる。
いくつかある団体やメーカーが発行する資格にもよるけど、最低でも数万円〜数十万はかかってくるんじゃないかな。
それが安いか高いかは、今後どんな感じでドローンを活用したビジネスをするのか、マネタイズして行くのかによって捉え方は変わってくる。

自分も御多分に洩れず、ドローン操縦士に憧れ、なりたいなと思っていた。
今でもなってみたいなと思う気持ちはどこかにあるんだけど、この先もドローン操縦士という職業が残って行くのかというところがすごく気になっている。

大企業の参入と自動運転技術の先に

長距離の荷物運搬において、ドコモなどの基地局を利用して、かなりの距離の飛行が可能になっていく。
そうなれば、ドコモとかauとか大企業の事業においてはとても有利だ。
しかし、個人規模で今まさにお金をかけてドローン操縦士になろうとしている人達は果たして大企業の土俵で戦う事はできるのだろうか?
ちょっとした空撮映像を撮影する動画案件などで活躍は期待できるかもしれないが、一般的なドローンでは今後さらなる需要の高まりを見せる本格的なドローンの活用における市場では太刀打ちできないと思う。
そして、自動運転技術が進化し一般で手に入るドローンにおいてもそこまでの技術を求められなくなった時、果たして操縦士としての役割はなんだろう。
法規制に関する知識だけになりえるのかな?

大企業の進める長距離のドローンの活用と自動運転技術の進化で空をシステム制御されたドローンが飛び交うようになったとき、個人商用撮影のドローンがそこに一緒に飛ぶ事はありえるのだろうか。

操縦士というより、所有する事自体が許可制や免許制になって、飛ばす時には厳密に管理された航路や時間帯などで、システム制御されて自動で行われるようになるのかもしれない。

機械化が進み、機械が人間の仕事を奪っていくなんて言われている。
今後10年と幾つもの職業がなくなるなんて言われているけど、自動運転技術が搭載されたタクシーが街中を走るようになった時、タクシー運転手はいらなくなると。
その時生き残るのはそのタクシーを管理するタクシー会社。
ドローンに於いても同じことが言えないかな?
自動運転技術がもっと精度高くドローンに搭載されたら操縦士なんていらなくなると思う。
そして残るのは、ドローンで事業を行う会社。
センスのある動画が撮れるのかどうかにも関わってくるかもしれないけど、その辺も機械が補ってくれる日が来るのかもしれない。
そこから編集して自分のテイストにしていくのは人間がやるのかもしれないけど。

そんな無駄な心配をしつつ、今日もドローン検定についてせっせと情報収集をしています。

需要や関心がますます高まっていくのは目に見えているだけに、今後もドローン市場に注目していきたいと思います。

スポンサードリンク

5asia.net


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です