いかにも『今、動画撮ってます!』が苦手な人にお勧めな撮り方
動画を撮る人は増えていて、動画投稿サイトに投稿する人、人には見せる予定は無いけど思い出を残したい、 目的は様々だと思う。 そこで、動画を撮るにあたって、一度は感じたことがあるであろう部分について書いてみます。 カメラを堂…
DJI OSMO
動画を撮る人は増えていて、動画投稿サイトに投稿する人、人には見せる予定は無いけど思い出を残したい、 目的は様々だと思う。 そこで、動画を撮るにあたって、一度は感じたことがあるであろう部分について書いてみます。 カメラを堂…
雑記
普段はあまりこういう仕事的な記事は書かないようにしているんだけど、会社を辞めて起業してからもうすぐ3年目になろうとしているので、自分の気持ちをまとめる意味でも書いておこうと思う。 会社員時代は外資系企業の営業マンで、今や…
撮影機材関連
このブログでも何度か登場しているパナソニックのコンデジ、FZ1000。 今回はFZ1000のハイスピード機能について。 今は多くのカメラでハイスピード動画を撮れるようになってきているが、その中でもFZ1000はコストパフ…
Myanmar
ミャンマーでの移動手段は、殆どの場合、タクシーを使います。 既に色々と情報は出ていますが、僕の感じた”夜”にタクシーを捕まえた事について書きます。 ミャンマーで観光するならタクシー乗る事が多いと思うので是非なにかの参考に…
Myanmar
ミャンマーでおススメのレストラン ミャンマーではヤンゴンやヤンゴン周辺のレストン、屋台で飲食をしますが、その中でもあえておススメを一つだけ。 せっかくミャンマーに行ったのですから、本場のミャンマー料理は食べておきたいです…
GoPro
GoProを愛用中の方にいつもの映像がグッとワンラクアップするようなものが撮れるアイテムをご紹介します! Syrpのタイムラプス・ビデオ用モーションコントロールデバイスです。 Syrp ニュージーランドの会社が作っている…
DJI OSMO
ここではあまりGoproの作例をあげていないけど、今使っているカメラでなんだかんだ一番使ってるのってGoProなんです。 使い方にもよるけど、結構気になる人が多いトピックとしては、 ・GoProとDJI Osmoどっちを…
旅のスタイル
電気シェーバーって、おじさんくさいし、青くなるとかを理由に今まで手を出してこなかった。 でも、買って正解だったとつくづく思った。 人生初の電気シェーバー 今回購入に至った経緯は、以前マレーシアの記事でも書いたが、最近肌が…
撮影機材関連
アマゾンで物撮り用に写真撮影ボックス(ソフトボックス)購入 仕事でブツ撮りをする必要があったので、撮影ボックスを購入した。 会社員時代は会社にあったものを使用していたので正直いくら位の価格帯なのかなどは知らなかった。 ア…
DJI OSMO
OSMOも入るIKEAのブリーフケース 久しぶりにIKEAへ行った。 お目当ては以前から気になっていたIKEAのブリーフケース。 ノートPCを持ち運ぶために配慮されたソフトクッション素材。 購入した理由としては、とにかく…
DJI OSMO
DAVINCI RESOLVE を純粋に動画編集ツールとして使用してみた DAVINCI RESOLVE 説明不要の言わずと知れたカラーグレーディングソフト。 いつもは色をいじるために使っていたけが、今回はバージョンアッ…
DJI OSMO
OSMOでリスを撮影 結論から言うと、リスを追うのは結構難しい。 落ち着いてヒマワリの種を食べ始めたかと思えば、一瞬にしてフレームアウトしていく俊敏さ。 食べている瞬間がシャッターチャンス。 リス園に行った日はかなり気温…
DJI OSMO
OSMO充電器不良の件についてDJIサポートに連絡してみた 前にも”やっぱり君の仕業だったか。OSMOの充電器に弄ばれた件。”で書きましたが、OSMOの充電器がどうも接触が悪く、残量が空の電池をセットしてもなかなか赤いラ…
DJI OSMO
DJI OSMOでスローモーション撮影 休日に子供たちが自宅のベランダにてシャボン玉をしていたので、OSMOのスローモーションモードで撮影しました。 AUTO設定で、撮ってだしなので少々見辛いですが、こんな感じで撮影がで…
DJI OSMO
僕がOSMOを買う時に悩んだことは『OSMOとGopro どっちを買うか』だった。 使う目的や用途、想定されるロケーションやシチュエーションにもよるので、一概には言いにくいですが、 どちらかで悩んでいるのであれば、僕はG…